0120-101-596営業時間:10時~19時定休日:毎週水曜(不定休あり)

住宅ローンの審査に落ちた場合でも、是非ご相談ください 個人売買を理由に住宅ローンの審査に落ちた後でも
審査を通せますか?

個人間売買は住宅ローンの審査に通らない?

個人間売買で住宅ローンを利用しようと銀行へ相談したところ断られてしまいました。どうすればいいですか?

不動産取引は、たとえ個人間売買でも住宅ローンはご利用いただけます。ただし、ご自身で銀行・金融機関に足を運んで相談した場合は融資提供を断られてしまうケースがほとんどです。なぜなら、住宅ローンの金利は低く設定されているため、誰もが利用できると資金流用など悪用することが出来てしまうからです。

この信用性を証明する役割が、私たち不動産業者。不動産業者が銀行に対して、さまざまな専門書類の作成や情報収集を行い提出することによって、お取引がクリーンであることを証明できるのです。

もし、すでにご自身で住宅ローンのお申し込みをして断られてしまっている場合は、不動産業者に相談されることをおすすめします。ただし、多くの不動産業者はたとえ個人間売買であっても「仲介」として取引を扱うため、一般的な仲介手数料と同じ額の費用が発生します。

当社は住宅ローンを使って個人間売買をしたい方向けに、大変リーズナブルなプランをご用意しています。住宅ローンでお困りならぜひ一度ご相談ください。

住宅ローンご利用可!おまかせ仲介プランはこちら

個人間売買でも
住宅ローンの審査を通すことができる業者とは

意外に思われるかもしれませが、個人間売買でも住宅ローンを通せる業者を探すことは難しいです。なぜなら、まず前提として住宅ローン審査のサポートを行える業者は「不動産仲介業者」のみであり、ほかの企業や士業などは不可能だからです。

では、なぜ不動産仲介業者だけが住宅ローンを通すためのサポートを行えるのでしょうか。それは、銀行・金融機関が融資の審査にあたって提出を義務付けている「重要事項説明書」は不動産仲介業者だけが作成できるからです。

しかし、ここで更に別の問題が生じます。それは、多くの不動産業者は個人間売買の取り扱いをしていないという事実です。もし、見つかった場合でも大半が通常の仲介と変わらない高額な手数料を求めてくるでしょう。しかし、当社のような個人間売買のサポートを提供している業者も僅かながらあります。そのような業者を探し出し、協力を打診してみましょう。

個人間売買を得意としている不動産業者に相談しましょう

ここだけの話ですが、個人間売買は不動産業者にとっては非常に知識を求められる取引です。なぜなら個人間売買の場合は不動産取引だけではなく、親御様の問題・離婚・相続・事業など何らかの問題を抱えておられるケースが多いからです。

たとえば離婚が理由で個人間売買をご希望されるお客様は、物件以外にも共有名義物件の残債の処理や名義変更の発生など、複雑な問題が関わります。

このように、個人間売買はお客様のバックグラウンドによって行う取引が異なり、問題解決には多くの時間を要します。平たく言ってしまうと、多くの不動産業者にとって個人間売買は一般的な仲介よりも面倒な取引だと思われやすいのが実情。そのため、お客様が個人間売買を相談しても「他をあたってください」と匙を投げてしまうのです。

このようなことから、もし個人間売買で住宅ローンを使いたい場合は、必ず個人間売買を得意とする不動産業者に相談しましょう。経験があり、知識が豊富ですから、住宅ローンについても様々な問題解決方法を知っています。

もちろん、私たちは個人間売買の専門家ですので手厚いサポートをする体制が整っています。たとえば、個人間売買の中でも特に難しい取引と言われる親子間売買でも住宅ローンのご利用が可能な「親子間の不動産売買サポート」をご用意しています。融資についても通常金利の住宅ローンがご利用可能ですので、どうぞご安心ください。

物件・ご相談内容により、サポート料金が変動するケースもございますので、まずは手数料のお見積りだけでもご相談くださいませ。

不動産個人間売買・手数料お見積りはこちら

不動産仲介業者が銀行に対して行う業務とは

個人間売買に限らず不動産売買全般において、仲介業者が銀行に対して行う主な業務は、買主の住宅ローン手続きに関するサポートです。具体的には、以下のような業務があります。

まず、買主が住宅ローンを利用する場合、仲介業者は金融機関の紹介を行い、適切なローン商品を提案します。買主が希望する条件(返済期間、金利タイプ、月々の返済額など)に応じて、複数の銀行を比較し、最適な選択ができるよう助言します。

次に、買主がローンの事前審査を受ける際には、必要書類の案内や取得サポートを行います。具体的には、本人確認書類、収入証明、物件情報などをまとめ、銀行へ提出できるよう準備します。

事前審査が通った後は、本審査に向けた対応を進めます。仲介業者は、銀行と連携して物件に関する情報(登記簿謄本、売買契約書、重要事項説明書など)を提出し、審査がスムーズに進むようサポートします。

ローンが承認されると、銀行との間で金銭消費貸借契約(ローン契約)の段取りを行い、最終的には「決済・引渡し」の日に立ち会います。この際、融資実行のタイミングや送金先の確認など、銀行との細かな調整を行い、取引が問題なく完了するように調整します。

このように、仲介業者は買主と銀行の橋渡し役として、手続き全体の進行を管理し、トラブルなく取引を完了させるための重要な役割を担っています。

個人間売買を理由に高金利商品を紹介する業者には注意しましょう

個人間売買をご検討の皆様から「個人間売買だと住宅ローンの金利が高くなるのでしょうか?」というご相談を数多くいただきます。結論から申し上げますと、個人間売買であっても一般的な住宅ローンと同じ低金利商品をご利用いただけます。

私どもは長きにわたり個人間売買をサポートしてまいりましたが、お客様には常に多数の金融機関の住宅ローン商品の中から、最も条件の良い低金利商品を最優先でご紹介しております。これは一般的な不動産仲介業者を通じた取引と何ら変わりのない商品であり、将来にわたって安心してご利用いただけるものです。

しかしながら、業界には残念ながら注意すべき業者が存在するのも事実です。「個人間売買の場合は必ず高金利になります」といった誤った情報をお客様にお伝えし、結果的に自社の利益につながる高金利商品ばかりを勧める業者もあるようです。このような説明を受けた際は、一度立ち止まって他の選択肢についても確認されることをお勧めいたします。

個人間売買は確かに一般的な取引と比べて手続きが複雑になる面もございますが、それが必ずしも高金利を意味するものではありません。適切なサポートを受けることで、通常の住宅購入と同等の条件で融資を受けることは十分可能です。

大切なのは、お客様の立場に立って最適な商品をご提案できる、実績と信頼のある業者を選ぶことです。個人間売買だからといって妥協する必要はありません。正しい知識を持った専門家のサポートを受けて、安心できる取引を実現していただきたいと思います。

住宅ローンの審査時に銀行はどのようなことを見ている?

たとえ個人間売買でも、住宅ローンの審査は一般的な不動産売買と審査内容は同じです。銀行・金融機関は大きなお金を融資するため、信用できる方だと判断できた場合に限り取引が可能になります。

審査内容は申請する銀行・金融機関やご希望のお取引内容によって異なります。そのため、ここでは審査内容の一部をご紹介します。

  • お客様の勤続状況(勤続年数・勤続先・年収など)
  • 金融事故の有無(クレジットカードや自動車ローンの滞納・差し押さえの有無・自己破産など)
  • お客様の健康状態
  • 売買取引をされる方とのご関係(知人・親子・親族・ご夫婦など)
  • 個人間売買ご利用の理由(資金流用や悪用を防ぐため)
  • 他の住宅ローンのご利用(Wローンをご希望か否か)

住宅ローンの審査に通らない人の特徴とは

個人間売買に限らず、住宅ローンの審査に通りづらい人には特徴があります。銀行の審査に落ちてしまった時は担当業者の問題ではなく、個人間売買以外の理由かもしれません。代表的な特徴をご紹介しますので、チェックしてみましょう。

収入・雇用関連

  • 年収が低すぎる、または収入が不安定
  • 勤続年数が短い
  • 非正規雇用や自営業で収入証明が不十分
  • 転職を繰り返している

信用情報の問題

  • クレジットカードやローンの延滞履歴がある
  • 債務整理(自己破産、任意整理など)の経験がある
  • 携帯電話料金の未払い履歴がある
  • 複数の借入れがある(多重債務状態)

返済能力の懸念

  • 返済負担率が高すぎる(年収の35%を超える)
  • 既存の借入れが多い(カードローン、自動車ローンなど)
  • 家族構成に対して収入が不足している

その他の要因

  • 健康状態に問題がある
  • 年齢が高すぎる(完済時年齢が80歳を超える)
  • 購入予定物件の担保価値が低い
  • 必要書類の準備や手続きに問題がある

これらの要因が複数重なってしまうと、審査通過がより困難になります。事前に自分の状況を整理し、改善できる点があれば対策を講じておきましょう。

住宅ローンの審査でよくあるご相談

  • 知り合いの住まいを手に入れたいと考えていますが、住宅ローンを組もうと銀行を訪れたところ、個人間取引ということで話が進みません。どう対処すべきでしょうか?
  • 現在、離婚調停中であり、夫名義の家を買い取りたいと考えています。しかし、地元銀行やネット銀行の事前審査に申し込んでも、落ちてばかりです。何か良い方法はありますか?
  • 親戚からマンションを購入したいと思っていますが、個人間売買のため住宅ローンが銀行から断られました。御社にサポートを依頼すれば審査に通る見込みはあるでしょうか?
  • 金融機関との取引経験がありますが、親族間売買に対してはローンが付けられないと言われ、困っています。どうすれば解決できるでしょうか?
  • 住宅ローンに関して、複数の銀行から不動産業者の仲介が必要だと言われています。これ以上の努力は無駄でしょうか?

いずれのご相談も当社で承ることができます。住宅ローン専用デスクを設けており、他社では難しいとされる住宅ローンでも審査が通過する可能性がございます。不動産の個人間売買専門で活動する私たちに是非ご相談ください。

Page Top
LINE無料相談はこちらから